大阪のテント・テント倉庫・オーニング・カーテン・日よけの新設や張替え
トップ
<
取扱商品
<日除けネットについて
■
日除けネットについて
■
※このページはJavaScriptをonにして頂きましたら、画像をクリックして大きく出来ます。
<日除けネット>
当社で施工する日除けネットは基本的にお客様の施工環境やプランに合わせて、その都度オーダーメイドのプランをご提供させて頂いております。
設置方法は大きく分けて【開閉式】又は【固定式】に分かれます。
<ネットの生地>
当社で通常ご提案するネット生地は東レの【UV2000】という生地です。
この生地は日除けネットの目的で作られた製品で高耐候性・難燃仕様のハイクオリティーメッシュです。
<固定式ネット>
固定式ネットは基本的に、ポールや既存建物を利用して張り切りにします。
着脱は素人の方にも行えるように専用の線張器具を使用しているのですが、日除けネット自体の重量もある為、数人の成人男性で作業を行う必要があります。
又、強風、台風時、積雪時などには必ず外して頂く必要があります。
固定式にするメリットは取り付け金物や副資材が多く掛からず、開閉式と比べた場合にコストパフォーマンスに優れます。
又、開閉式よりも大きな面積をカバーする事が可能です。
しかし、その後のメンテナンス(着脱や緊急時の取り外し等)を考えるとお客様側の負荷が否めません。
又、取り外した際はネット保管の為の場所を確保する必要があります。
>固定式ネットの施工事例へ
<開閉式ネット>
開閉式ネットはカーテン又はワイヤーにネットを吊り下げて稼動させる日除けネットです。
主な開閉方法はロープ引きによる手動式、電動モーターを利用した電動式があります。
大きさにもよりますが、吊り材に滑車を使用している為、基本的にはロープ引きによる開閉方法で女性の方でも簡単に開閉する事が出来ます。
又、強風、台風時及び積雪時には必ず開放状態(ネットを畳む)にして頂く必要があります。
開閉式ネットのメリットは何よりも開閉の手軽さにあります。緊急時の開放に加え、普段使用しない場合に畳んで頂く事によって、ネットへの紫外線によるダメージを軽減する事が出来ます。
しかし、開閉式ネットはカーテン部材や開閉部材、取付金物などが必要な為、固定式の日除けネットと比べてコストパフォーマンスに劣ります。
又、その性質上から大きな面積をカバーする場合は間に柱を立てる必要が出てきます。
>開閉式ネットの施工事例へ